先日、とある温泉地に行きました。
ぼくの田舎にも近い場所で、
多少の親近感もあったんだけど、
かなり残念な体験でした。
とにかく街全体の「やる気のなさ」が
伝わってきてしまうんです。
で、思ったのが、
「地方創生、地域活性化に必要なもの」です。
地方創生に必要なものって、
「コンテンツのパワー」じゃなくて、
「ひとのWelcom具合」なんじゃないかな?って
強く感じました。
コンテンツがなくても、
そこにいるじいちゃん、ばあちゃんに
会いに行きたいと思えば魅力的な土地になる。
逆にちょっとした温泉があっても
「ひと」に魅力を感じなければ
どうしても足は遠のく。
若い人が来ないから、
場所が悪いから、
ブームが去ったから、などなど
いろんなことが言えるとは思います。
でも、明らかに現地の店のやる気がない。
それは「ひと」に原因があると思うんですよね。
コンテンツ開発の前に、
モチベーションアップ。
人材育成を仕事にしているぼくは
そんな風に感じました。
最近のコメント