日本人なら誰でも知っている「森のくまさん」。誰もが聞いたことはあるし、一度は歌ったことがあると思います。この超有名な童謡、もともとは日本の歌じゃないです。英語の民謡に、日本語に歌詞をつけて童謡にしてるんです。
特に何も気にせず歌える「森のくまさん」ですが、考えてみるとすごく変な歌詞なんですよね。考えてみたらちょうおかしいですよ。あの歌詞、誰もが覚えているあの歌詞、超意味不明じゃないですか?
ある日、森の中、くまさんに であった
花さく森の道、くまさんに出会った
「お嬢さん」とくまさんは、ウルルン滞在記ばりな出会いからスタートします。でも、ここは問題ない。理解できないのが次のフレーズです。
くまさんの 言うことにゃ お嬢さん お逃げなさい
はい、出ました。これどういう意味ですか? 誰から逃げるんでしょうか? なぜ逃げなきゃいけないんでしょうか?
そして「お逃げなさい」と言っておきながら、このくまさん、落とし物を届けに追いかけてくるじゃないですか。すごくいいやつなんですよね。なのになぜ「お逃げなさい」なんでしょう?
この超おかしい歌詞は、日本の英語教育のしわざです。日本の英語教育の闇が非常に色濃く出ております。どういうことか、動画で解説しましたのでご覧ください。
この記事へのコメントはありません。