いま、何かと話題になっている「森のくまさん」。パーマ大佐という芸人さんが「森のくまさん」に歌詞を付け加え、ほぼ違う曲として音楽動画を作成、それを販売してます。そして、その著作権をめぐり、歌詞の翻訳者(もともとあれはアメリカの民謡です)ともめているみたいです。
もめている案件については、お互い感情的に納得する落としどころが見つかればいいなぁと感じていますが、それより前に日本人の誰もが潜在的に抱いているモヤモヤがあるんじゃないかなと思うわけですよ。
何かって? そりゃ、「森のくまさん」の歌詞ですよ。
あの歌詞、誰もが覚えているあの歌詞、超意味不明じゃないですか?
ある日、森の中、くまさんに であった
花さく森の道、くまさんに出会った
「お嬢さん」とくまさんは、ウルルン滞在記ばりな出会いからスタートします。でも、ここは問題ない。理解できないのが次のフレーズです。
くまさんの 言うことにゃ お嬢さん お逃げなさい
はい、出ました。これどういう意味ですか? 誰から逃げるんでしょうか? なぜ逃げなきゃいけないんでしょうか?
そして「お逃げなさい」と言っておきながら、このくまさん、落とし物を届けに追いかけてくるじゃないですか。すごくいいやつなんですよね。なのになぜ「お逃げなさい」なんでしょう?
この歌詞のモヤモヤに、日本人の誰もが違和感を覚えたことでしょうよ。ぼくもずっと疑問に思っていましたよ。でも、この歌のもともとの歌詞(英語)を見ると、なぜこんなことになったのかがわかるんです。
日本語訳の歌の中で
お嬢さん お逃げなさい
となっている部分、もともとの英語の歌詞では
Why don’t you run?
なんです。中学英語でやりませんでした? Why don’t you ~ っていう言い回し。Why don’t you ~ は、「なぜ~しないのですか?」という意味ですが、そこから 「~したらどうですか?」と促す意味にもなります。そして日本の受験英語では、こっちの「~したらどうですか?」が ‟イディオム” として暗記するように教えられてます。
なので、受験英語のイディオムを使って、そのまま訳すと、
Why don’t you run? (= なぜ逃げないのですか?) = 逃げたらいかがですか?
になる。
英語の歌詞は、
He says to me, “Why don’t you run?”
“‘Cause I can see, you have no gun.”
です。これを和訳すると
彼(くまさん)はわたしに「なぜ逃げないの?」 「だって、銃持ってないんでしょ?」
です。
くまさんは、銃を持っていない人間が、クマの前にいるのに逃げないことを不思議に思っただけなんです。くまさんは、逃げなさいと言っていたわけではなく、人間に「丸腰でクマの前にいたら死んじゃうよ?」的な、気遣いを示していたわけですね。
森のくまさんの謎は、英語をそのままイディオム和訳したことに原因があったわけです。
はい、これですっきりしました( ̄∀ ̄) おしまい。
この記事へのコメントはありません。