ぼくは2009年に会社を辞めて独立をしました。
でも最初は「作家」だったので、事務所は構えず自宅兼事務所のような感じにしていました。その時すでに出版社の社長ではありましたが、(じつは)出版社はすべての業務を外注できるので、オフィスはいらなかったんです。
でも、もっといろんなことをやりたくなったので、2014年の1月にスタッフを迎え、オフィスを構え、本当の意味で会社経営を始めたわけです。
でもね、なかなかオフィス物件を選ぶのが苦手で、「ここがいい!」と思って入居してもなかなか落ち着かないのですよ。
<木暮太一のオフィス歴>
・2014年1月に目黒のオフィスに入居
→立地はよかったけど、別に立地を気にする必要なかったことにあとから気づく。
使い勝手が悪すぎて退去。
・2014年7月に表参道のオフィスに引っ越し
→オフィス自体は快適だったけど、関西でレギュラー番組を持つことになり、
他にも地方出張が多くなり、頻繁に羽田と事務所を行き来することに。
表参道から羽田は何気に遠かったので退去。
・2015年4月に日本橋のオフィスに引っ越し
→格安の物件だったけど、雰囲気が悪かったので即退去。
・2015年12月に品川のオフィスに引っ越し(←イマココ)
そして今度は、セミナールーム付きの事務所に移転するために、新しい物件を探していました。五反田、日本橋、新橋あたりいろいろ探しましたが、最終的に三田(田町)の物件がとてもよく、そこに決めました。
そこにぼくが経営している4社がすべて入ります(4社経営と言っても、同じスタッフで運営しているので、実質1社ですが笑)
慶應大学 三田キャンパスのすぐ近くです。15年ぶりに戻ってきました。この門、「正門」らしいけど、学生にとっては「裏門」なんですよね。ぼくも通算で10回もくぐってないと思う。
近くに神社もあります。毎朝、お参りしてから出社しようかと思ってます。
慶應に通っていた時はほとんど知りませんでしたが、三田の飲み屋街は結構楽しそうです^^ セミナー後の懇親会も、お店選び放題( ̄∀ ̄)
年内に引っ越して、年明けからこちらで業務、セミナーを開催する予定です。
ぼくがやっている説明力講座や出版講座の会場は、来年からここになります^^
この記事へのコメントはありません。